モールの使い方とは?

羊毛フェルトで作品を作るとき、モールを使っていますか?
実は、モールを使うと、バランスが取りやすく、形が崩れにくく、綺麗な作品ができるのです。
知っていましたか?
多分・・・初心者の方には、ピンと来ないと思いますので、モールについて書かせていただきますね。
そもそも、モールとはなんでしょうか?
多分、一度は使ったことや見たことがあると思いますが、手芸をするときや装飾するときに大活躍する、これです↓↓↓
羊毛フェルトでモールを使う方はとても多く、羊毛フェルトの作家さんも重宝しております♪
どんなときに使うかと言うと、バランスを取りたいときや強度を強めたいときが多く、例えば、土台を作ったり、細い脚を作ったりするときはとても役に立ちます。
こう聞くと、良いことばかりのようですが、土台もパーツも全てモールを使った方が良いように思えますが、実はモールには弱点があります。
それは、ニードルが当たってしまい、刺しにくくなることです。
やはり、何事も良い点があれば、悪い点もありますね。
モール以外にも、針金やテクノロートというものがあり、モールでなければならないということではありません。
それぞれに特徴があるので、特徴を知って、作品作りをしていただけたらと思います。
針金
→強度があり、形も作りやすいが、羊毛が滑って巻きつけにくい。
モール
→扱いやすく羊毛は巻き付けやすいが、針金が細く強度が弱い。
テクノロート
→針金ほどは滑らないので、羊毛はわりと巻き付けやすい。強度もわりとあるので、曲がりが悪く、複雑な形はとりづらい。
使ってみたい方は、ホームセンターへ足をお運びくださいね!
羊毛フェルトの技術を身に付けたい初心者・中級者の方
羊毛フェルトの技術を身に付けたい上級者の方
最新コラム一覧
-
羊毛フェルト作品集
羊毛フェルトちくちくの講座を受講していただくと、可愛いキャラクターからリアルな動物まで作れる技術を身に付けられ […]
-
2018年の抱負立てましたか??
明けまして、おめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします♪ 皆さんは、今年の抱負、立てられましたでし […]
-
羊毛フェルトのLINEスタンプ 作りました!
この度、LINEスタンプを作りました♪ 前々からLINEスタンプを作りたいと思っていたので、それが叶って嬉しい […]
