なぜ、羊毛フェルトは引っ付くの?

そもそも・・・なぜ、羊毛は引っ付くのか?
疑問を持たれた方のために、羊毛が引っ付く理由を書きたいと思います。
実は羊毛にも人間の髪の毛と同じようにキューティクルがあります。
キューティクルというのは一言でいうと細胞で、この細胞があるから、人間の髪の毛も柔軟に曲がるのです。
これと同じような細胞が羊毛にもあり、ニードルでチクチクと刺すことで、毛の繊維が柔軟に絡み合い、引っ付く原理です。
そのため、沢山刺せば刺すほど、沢山絡み合い、固まっていくという原理なのです♪
馴染みやすい例でお伝えすると・・・ウールのセーターに自然と毛玉ができることありますよね?
これは、キューティクルの仕業なのです。笑
ウールのセーターの毛玉をほどくのと同じで、羊毛の繊維が1度絡まってしまうと修正はとても難しいのです・・・。
あまり絡み合っていないなら手でほどくことは出来るのですが、カチカチになってしまうとほどくのはとても難しいのです。
たまに、ハサミで‘エイヤッ’と切ってしまう人がいるのですが、ハサミを使ってほどいてしまうと、ボロボロになってしまって、使い物にならなくなってしまうこともあります・・・。
そのため、繊維が絡み合う前までは、修正ができるのですが、しっかりと絡み合ってしまうともう修正はできないと考えた方がよいのです。
そのため、慎重に作る必要はあるのですが、あまり慎重になってしまうと時間がかかるし、しっかりと固まらない・・・などのようなことが起きてしまいます。
この辺が羊毛フェルトの難しいところであり、奥が深いところであります。
只、羊毛は質によって変わってきますが、数百円で購入できるものが殆どなので、失敗したとしても、そこまで痛手はないと思いますので、慎重にはやるものの、多少大胆に作っていただきたいと思います。
※羊毛フェルト初心者無料動画サイト はこちらをクリックしてください♪
最新コラム一覧
-
羊毛フェルト作品集
羊毛フェルトちくちくの講座を受講していただくと、可愛いキャラクターからリアルな動物まで作れる技術を身に付けられ […]
-
2018年の抱負立てましたか??
明けまして、おめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします♪ 皆さんは、今年の抱負、立てられましたでし […]
-
羊毛フェルトのLINEスタンプ 作りました!
この度、LINEスタンプを作りました♪ 前々からLINEスタンプを作りたいと思っていたので、それが叶って嬉しい […]
