羊毛フェルト教室の月謝の決め方を教えます!

月謝をいくらにすれば良いのか…
やっぱり安ければ安い方がいいの??
教室を開講するとき、月謝をいくらにするのか、とても迷うと思います。
出来れば月謝を高くしたいけど、高くすると、お客さん(生徒さん)が来ないような気がするし、安くしてしまうと、儲からないし・・・
安ければ安い方が、お客さん(生徒さん)は集まる気がしますが、意外と高い方が来る場合もあります。
例えば、ランチをしに行ったとき、パスタ、サラダ、珈琲が付いて190円だとしたらどうでしょう?
安い!嬉しい!となると思いますけど、なんか怪しいな~、古い食材を使っているのかな?
裏でなんかあるのかな?って思わないでしょうか?
もちろん、安いから食べよう!となる人もいると思いますが、安いことで離れるお客さんもいるのです。
また、月謝が安いとはいくらなのでしょうか?
ライバル教室より、多少安いくらいでは意味はなく、圧倒的に安い地域一番の最安値だと勝負できると思います。
価格で勝負するのなら、トコトンを追求しないとダメですね。
月謝を決めるときの良い作戦があります。
皆さん、ライザップってご存知でしょうか?
CMでお馴染みの痩せることにコミットしてパーソナルトレーナーと一緒にダイエットをする会社ですね。
このページをご覧になられている方の中にも、通われている方は結構いると思います。
ホームページを見ていただけたらわかりますが、それなりに高いですよね。
安いプランで30万円以上しますよね・・・(間違っていたらすみません)
もし、これが5万円だったらどうですかね?
私の主観ですが、恐らく、こんなにダイエットに成功している人はいないと思うんですよね。
高いお金を払ってでも、何が何でもダイエットをしたい。
そんな強い思いを持った人が来るので、一生懸命ダイエットしますよね~。
だから、ライザップへ行くとダイエットが成功する。
という良いイメージが出来て、信頼されて、益々お客さんが集まる!って感じですね。
つまり、
月謝を高くした方が、しっかりと学ぶ方が多く入会するので、より早く上達し、教室の評判がよくなる。
可能性が高まります。
理想は、値段はいくらでも良いから、何が何でもここで習いたい!
そんな方にお客さん(生徒さん)になってもらうことです。
人間、本当に欲しいものは買ったり、申し込んだりします。
たまにいますよね?
あまり裕福ではないのに、何十万もするフィギュアを買う人とか。
こういう人にとってフィギュアは価格がいくらかではなくて、価値がどれくらいあるかで考えているんですよね。
価格で顧客の心を掴もうと考える人は多いですが、それはとても難しいのです。
月謝をいくらにするかではなく、お客さん(生徒さん)に価値ある教室づくりをすることを考えた方が、成功すると思います。
極端な価格設定にしない限り、価値を高めれば、お客さん(生徒さん)は集まるのです。
どのような教室を作り、どのように人を集めるか。
悩んでいる人はお問い合わせください。
パートナーとして、破格でお手伝いさせていただきます。
気になる方はこちらをクリックしてください♪
最新コラム一覧
-
羊毛フェルト作品集
羊毛フェルトちくちくの講座を受講していただくと、可愛いキャラクターからリアルな動物まで作れる技術を身に付けられ […]
-
2018年の抱負立てましたか??
明けまして、おめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします♪ 皆さんは、今年の抱負、立てられましたでし […]
-
羊毛フェルトのLINEスタンプ 作りました!
この度、LINEスタンプを作りました♪ 前々からLINEスタンプを作りたいと思っていたので、それが叶って嬉しい […]
