羊毛フェルト教室ビジネスの目標の立て方

目標を立てる方は
とても大切です♪
目標という言葉を聴くと、強制とか、苦労とか、面倒とか、マイナスの言葉を連想してしまう人もいると思います・・・笑
でも、目標と上手く向き合うと、とても充実した生活を送れ、毎日が楽しくなると思います。
目標は立てなくてもいいですが、立てた方が、幸せになれる可能性は高くなります。
☑今の状況を振り返るきっかけになる。
☑目標に近づいたときにワクワクする。
☑目標を達成したときに達成感を得られる。
こんな感じで、目標を立てることで、得られるものはたくさんあります。
SMARTの法則ってご存知ですか?
これは英語の頭文字なんですが、目標を立てるときに、よく使われる考え方です。
S(Specific)➝具体的である。
「何をやるのか具体的」にするということです。
「がんばる!」「やる!」という曖昧な表現にしないということですね。
例えば、羊毛フェルト教室を東京都杉並区に4月に開校し、1週間に生徒さんが20名来るようにする。
というような感じで具体的にします。
M(Measurable)➝計測ができる。
「結果が数字で計測できる」ということです。
達成したのか達成できなかったのか、数字ですと一目瞭然です。
〇〇円利益を出すとか、入会者〇〇何名増やすとか・・・数字で計測できるようにすると良いです。
A(Agreed upon)➝達成可能である。
「努力すれば、現実的に達成できる」ということです。
絶対に達成できないような目標を立ててしまうと、気が滅入ってしまい、途中でやらなくなってしまいます。
例えば、1週間で入会者を10000名増やす。
とか、このような目標は立てるのをやめましょう。
R(Result-oriented)➝成果に基づいている。
「達成したい!」「得たい!」と思う成果を目標にするということです。
自分がワクワクして、やりたいことでないと、やらされている気がしてしまい、楽しくできません。
自分が本当に欲しい成果を目標に入れましょう。
T(Time-bound)➝期限が明確である。
「いつまでに目標を達成するのかが明確である」ということです。
日付を入れることがポイントです。
また、「いつ、何をするのか」も合わせて明確にすることも大切です。
人は物事を先延ばしにしてしまいがちですからね・・・
なので、いつまでに。と設定することで、目標を追い続けることができます。
ワクワク楽しくやることです。
羊毛フェルトは、癒しを感じてもらう手芸です。
そんな中、教室を運営している人が、眉間にしわを寄せながら、険しい顔をして、目標を達成することにに追われていたら、どうですか?
そんな教室行きたくないですよね?笑
なんだかんだ、一番大切なことは、目標も大切ですけど、教室を運営している、あなた自身がワクワク楽しく過ごすことです。
そうすると、結果的に、生徒さんも楽しくなり、沢山の生徒さんに恵まれると思います。
私たちは、羊毛フェルト教室を開講して、楽しくワクワク、充実した生活を送りたい方のサポートをしております。
気になる方はこちらをクリックしてください♪
最新コラム一覧
-
羊毛フェルト作品集
羊毛フェルトちくちくの講座を受講していただくと、可愛いキャラクターからリアルな動物まで作れる技術を身に付けられ […]
-
2018年の抱負立てましたか??
明けまして、おめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします♪ 皆さんは、今年の抱負、立てられましたでし […]
-
羊毛フェルトのLINEスタンプ 作りました!
この度、LINEスタンプを作りました♪ 前々からLINEスタンプを作りたいと思っていたので、それが叶って嬉しい […]
